2-2.梱包納品編(中級) 2.せどり中級編

Amazonに危険物を出品する方法とは?

どのような商品が危険物とみなされるのか、気になったことはありませんか?

特にFBAを利用する場合には、危険物の取り扱いには注意した方が良いです。

そこで今回の記事では、Amazonにおける危険物の確認方法や出品方法についてまとめました。

今回の記事を読むことで「どのような商品が危険物にあたるのか」や「FBAで危険物を出品する方法」がわかるはずです。

危険物は通常の商品と扱い方が異なるため敬遠するせどらーも多いです。

しかし見方を変えればライバルが少なくて、利益を出しやすいジャンルでもあります。

ぜひ今回の記事を参考に、危険物仕入れにチャレンジしてみましょう。

危険物とは?

どんなものが危険物になるのか

危険物におけるFBAのご利用マニュアルによると、以上のものが危険物に該当します。

さっと見てみると、飛行機に持ち込めないもの=危険物という認識でほぼ間違いないかな、と思います。

「香水」とか「シャンプー」などの美容系商品も当てはまります。

あとは「農薬」などもよく引っかかります。

危険物に該当する商品をすべて覚えるのは不可能なので、

ざっくり「こういう商品は危険物になるんだな」と認識しておくだけでOKです。

FBAで取り扱えない危険物もある

危険物の中には「自己発送はできるが、FBAは使えない」という商品があります。

こちらも危険物におけるFBAのご利用マニュアルに記載があるので、一度目を通しておきましょう。

ざっくりとした分類ですが、「倉庫に置いておくと火災が発生する可能性があるもの、

その燃焼を助長する可能性のあるもの」はFBA納品できないと考えるとわかりやすいです。

通常のFBA納品と異なる点

  1. FBAパートナーキャリアサービスの利用不可
  2. 引火性液体にあたる商品は、事前に申請が必要
  3. 引火性液体の納品先は狭山FC(HND2)、小田原FC(FSZ1)のみ

特に2.が重要です。

仕入れた後に出品できないと分かると面倒なので、事前に申請しておきましょう。

申請方法については、以下で解説していきます。

FBAで危険物を出品する方法

Amazon出品大学から申請する

危険物取扱の申請は、以下のフォームから行ってください。

【フルフィルメント by Amazon】 危険物の取り扱いリクエストフォーム

出品者トークンとAmazonでの店舗名を記入する必要があります。

出品者トークンを見つける手順は以下の通りです。

1.セラーセントラル右上の「設定」から「出品用アカウント情報」をクリック

2.「あなたの出品用トークン」をクリック

3.トークンをコピーする

ちなみにこちらの申請は大口出品者しかできません。

Amazonで本格的に販売していく場合大口は必須なので、

小口出品者の人はすぐに大口に切り替えることをおすすめします。

自己発送であれば、申請しなくても出品できる

上記の申請をしても、FBAが利用できない危険物も中には存在します。

そのような場合でも、自己発送であれば商品を販売することができます。

間違えて仕入れてしまっても、諦めず自己発送でさばきましょう。

危険物のチェック方法

次は、商品が危険物に該当するかどうかを確認する方法です。

店舗せどりの場合だと、基本的にはスマホでの確認になると思いますが、PCでも確認できるので合わせて紹介します。

【スマホ】セラーセントラルアプリで確認する

セラーセントラルのアプリを起動させ、カメラで商品のJANコードを撮影するだけです。

撮影した商品が危険物だった場合、商品画像の横に矢印のようなマークが出てきます。

ここをクリックすると、FBA納品できない理由が表示されます。

このような表示になった商品はFBAが使えないので、自己発送あるいはメルカリでさばきましょう。

【PC】ASINチェックツールで確認する

次に、PCから危険物の確認をする方法です。

ASINチェックツールはこちらから利用できます。

1.「ASINの検索」を選択して、「次へ」をクリック

2.ASINを入力し、「ステータスを確認する」をクリック

検索した商品が危険物に該当する場合、以下の表示が出てきます。

PCで確認する方法は少し面倒なので、基本的にはセラセンアプリから確認する方が効率よくリサーチができると思います。

危険物を納品するときに気を付けること

危険物を納品する時に気をつけることは以下の通りです。

Amazon出品大学にも詳しく掲載しておりますので、必ず一読しましょう!

1.輸送箱に危険物ラベルを張り付ける

危険物を納品する際には、上のシートを印刷して外箱に張り付ける必要があります。

複数箱での納品の場合はすべての輸送箱に貼付する必要があるので、気を付けましょう。

2.納品先のFCが決まっている

繰り返しになりますが、危険物の納品先は狭山FC(HND2)か小田原FC(FSZ1)に固定されています。

とはいえ、通常の商品と同じ納品プランで作成すると自動的にどちらのFCに振り分けられるので、あまり気にする必要はありません。

3.通常商品と同梱できない

危険物は、通常商品とは別の箱に梱包する必要があります。

納品先は通常商品と同じFCになることが多いので、ヤマト便などを利用して送料は安く抑えましょう。

4.混合在庫での納品は不可

危険物は混合在庫での納品ができません。

なお、ラベル貼付サービスの利用は可能です。

5.納品できるサイズは小型サイズと標準サイズのみ

大型の危険物は納品できません。

せどりすとプレミアムやプライスターのアプリを使うと商品サイズがわかります。

それらのアプリを利用して確認すると安心して仕入れができます。

まとめ

危険物は通常商品に比べて納品の手間がかかりますが、
だからこそライバルも少なく、利益が取れる商品がたくさんあります。

ブルーオーシャンの危険物を攻略して、売り上げを伸ばしていきましょう。

\LINE登録で特別特典を無料で受け取る/
\LINE登録で特別特典を無料で受け取る/